-
-
事前指示書の作成 できる限りの医療を受けて命を全うしたいか
【家族の気持ち】 「末期の状態だからこれ以上処置をするのはかわいそう」 「でもお母さんにはどんな状態でも生きていてほしいよ。死んでもいいの?」 「あきらめることになってしまうのかな」 【医療者の気持ち ...
-
-
エンディングノート無料ダウンロードまとめ 自治体編(1)
さてエンディングノートを書こうかな、両親に書いてもらおうかな、と考えたとき、どの方法で用意しますか。 市販のものだけでなく、自治体で無料配布しているものもあります。ノートの無料配布は住民向けですが、パ ...
-
-
親にエンディングノート拒否される時書いてくれない時
エンディングノート。 自分自身は強く関心を持ち学びつつも、40代の同世代はまだまだ興味がないものと思っていました。エンディングノートセミナの参加者は70代が中心だそうですし。 ところが、友人に「エンデ ...
-
-
「母は見守ることしか…」
自分のことじゃないからこそ もどかしい時あるよねぇ
-
-
差額ベッド代とは?医療費控除は使えるの?
「差額ベッド代が結構かかったのよねー」入院した方の話によく出てくる差額ベッド代。 「個室に入るとかかるものかな?」と曖昧な認識なことも多いようです。差額ベッド代は健康保険がきかない入院費 ...
-
-
昨日の晩~娘の気持ち
親の愛情がしみわたる 「昨日の晩~父の気持ち」と比べてみてくださいね
-
-
人見知りのコミュニケーション術
人見知り・・・。 人見知りというと、アメトーークの人見知り芸人のように会話のキャッチボールができず、2人になるとペットボトルの文字を読み込む・・・そんな印象があると思います。 でも実は人見知りって2タ ...
-
-
昨日の晩~父の気持ち
わたしだって。わたしだって。何にも考えていないわけじゃなかったんだからね。 「昨日の晩~娘の気持ち」に続く
-
-
大切なペット もしもの時はどうなる!?ペットのエンディングノートの用意
ペットと離れたくない!! ペットがいるから毎日頑張れる!! ペットを撫でている時が至福のひととき!! ペットは癒し!! ペットはうちの子。家族同然です。 写 ...
-
-
あなたの人生を四コママンガにします
自分の人生が「平凡」「人に話すようなものでもない」と思っている方は多い。 しかし、第三者目線でお話を聴かせていただくと、その方にとっての「当たり前」がとても新鮮です。当たり前なのは意外にも本人だけです ...
-
-
おつかい
振り向いたらいない・・・息子だもの
-
-
ご臨終とエンゼルケアの実際 葬儀会社に頼むこと
もしものときに慌てたり困ったりしないように終活をしましょう・・・と言いますが、病院や施設で死亡確認がされたあと、実際どんなことが行われるかご存知ですか?家族は何をしないといけないのかを時系列で紹介した ...
-
-
知っていますか喀痰吸引 人生の最終段階の選択
痰がゴロゴロしている・・・呼吸が苦しくて辛そう・・・。 確かにそうです。 でも、看護していると喀痰吸引されるのも辛そうで。 人生の最終段階で、実は切っても切り離せない喀痰吸引について考えてみたいと思い ...
-
-
下の世話の仕方と下の世話を看護師が行う実情
下の世話や介護というとおむつ交換が思い浮かびませんか? もちろんおむつ交換も大部分を占めます。医療現場、介護現場ではおむつ交換と同等にポピュラーな処置があります。 「陰部洗浄」略して「陰洗」 入院中、 ...
-
-
「終末期」から「人生の最終段階における医療」へ
ただいま2018年です。 3年前の2015年から、終末期という言葉を厚生労働省が使っていないことをご存知ですか? 終末期とは言わず!「人生の最終段階における医療」 これまでに実施された意識調査の結果な ...