リンク広告

親にエンディングノート拒否される時書いてくれない時

エンディングノート。
自分自身は強く関心を持ち学びつつも、40代の同世代はまだまだ興味がないものと思っていました。エンディングノートセミナの参加者は70代が中心だそうですし。
ところが、友人に「エンディングノートプランナーの資格を取った」と話すと、思った以上に関心が高いのです。これは驚きました。
医療職以外のお友達です。

その中で、困っているお友達がいました。親にエンディングノートを書いてほしいと話したところ断固拒否だったとのこと。

友人の父は70代後半。とても元気な方でしたが、今春に大病をし、入院と手術を経て、いまは元通りの生活を送ることができています。友人は長女。いくら元気な父親でもこうして急に倒れることがあるんだ・・・と病院を行き来する中で痛感したそうです。
そしてエンディングノートを書いてもらおうと試みたのですが断固拒否されたそう。
「もうすぐ死ぬんだよ」
「さっさと死んでほしい」
「あの世に行くんだから」
こんなふうに受け取ってしまったのでしょうか。
「あーあ。そんなつもりじゃないのに!」
私は彼女が病院の往復をし、頑張っていたのを見ていたので「本当にそうだよねえ」「あんなに心配していたもんねえ」と残念な気持ちになりました。

倒れた際に、親の意思がわからなかった経験をしたからこそ、親の考えを知りたいんだ!ということが伝わらない。
また、兄弟との意見の食い違いも経験し、本人の意思を残す大切さを痛感したからこそ書いてほしい。

彼女の話は医療従事者としても本当によくわかります。
兄弟の意見の食い違いなんて限りなく平行線です。お互いに間違ってことを言っているとは思わないのでこじれる一方。
正義と正義の食い違いにどちらかがひくことは難しい。
ひいたほうの心にずっとわだかまりが残ることもあります。
だからこそ治療を受ける本人の意見が一番!家族が揉めずに、過ごすことができるのです。

エンディングノート。
名前はずいぶん知られてきました。しかし、名前のインパクトから「遺言みたいなもの」「死に支度」と勘違いされることがあるようです。先日紹介した「もしもの時に役立つノート」のようなオブラートに包んだものなら抵抗感が少ないかもしれません。

親にエンディングノートを書いてほしいと切り出すときには、葬式や最終段階の医療の話はおいおいしていきましょう。
まずは
「お父さんが入院したとき、これでお父さんの意思は大丈夫かな」と心配なことが多かったの。
「万が一、また入院するようになったとき困らないように保険証の場所、お薬のこと教えて!」というような
「事実困ったこと」+「今後困らないようにするためのプラス思考」の提案をしていくのがおすすめです。

「お父さんがまた何かあったら困るから」という言葉は当事者のお父さんにとっては冷たく感じます。
「お父さんに何かあったら(私が)困るから」という一方的なメッセージとして受け取るからです。
また、少なからず「家族に迷惑かけたな」と自分でも今後のことを考えて不安な気持ちをもっているだけに、責められているように感じてしまうようです。

同世代の友人が親のことを心配する年齢に差し掛かりました。
今後のことを、親自身のためにも準備してほしい!と願う反面、元気な親ほどなかなか考えてもらえないことがわかりました。

エンディングノートが未来へつながるイメージのものとして受け取られるといいのだけれど。
そのためにエンディングノートプランナーとして、何ができるだろうかをここ数日ずっと考えています。
すでにご自身でエンディングノートを買ったり、セミナーに出ている方は大丈夫。しかけがなくてもさっさと書くでしょう。
私はそうではない、なかなか着手する気になれない方がエンディングノートを書いてみようかな!と思ってもらえる活動をしていきたい。親子で気軽にエンディングノートを書けるようなことはできないかな。
現在厚生労働省で進めているACP(アドバンスケアプランニング)でも、家族とあらかじめ話しあう必要性が望ましいと言われています。このあたりを元気なうちに考えていきたくなることを今後実現していこうと思います。

私は看護師として数々の人生の最終段階を見ています。望む形で生き抜く素敵さも、ままならなかった悲しさも。経験させていただいたこと、学んだことは社会に還元するからこそ意味があると思っています。

本当に使って良かった!エンディングノート ランキング

医療・福祉現場で約15年働いてきた看護師であり、エンディングノートプランナーが作成した
本当に使ってよかった「エンディングノート」ランキング。

みなさんにピッタリ合うエンディングノートが手に入れられるようにしたい。
そんな思いからすべて自腹で購入!
中身を吟味しランキング作成をしました。ランキングはいいものが見つかれば変動します。お役に立てたら幸いです。

1位 「もしも」の前に作っておきたいエンディングノート

かゆいところに手が届くエンディングノート。
目が悪い方、マス目に字を小さく書くのが難しい方、老眼・白内障・緑内縁など小さな文字が見えにくい方には記入欄が大きく、読みやすいでのでおすすめです。両親へのプレゼントなどにも最適です。
必要な情報が網羅されているにも関わらず「たくさん書かないと」というプレッシャーを感じさせない内容。
かつ、思い出や未来に向かっての気持ちの整理もできて、単なる終活という意味合いだけではないのがとても良いです。

2位 そのまま書ける!パソコンでも使える! 明日のための「マイ・エンディングノート」

両親にプレゼントしても、若い世代が記入しても、配偶者と書いてもよいオールマイティーなエンディングノート。
文字を書くスペースが大きめで、ぎっちり詰まっていないので目に優しい。
特筆すべきはやはり2冊組であること。財産関係は分けて保管して、必要な人にしか見せたくないですよね。
またパソコン入力を希望されていた方には、CD-ROM付きはありがたい。
星5つにならなかったのは値段です。2000円超えは割高に感じてしまいそう。しかし、内容とCD-ROMのことを確認すると妥当なお値段だなと思います。
本当に使って良かった!エンディングノートランキング2位にランキング入りしました。ランキング入れ替わります!
充実した内容含め、幅広い世代におすすめできます。

3位 MY Life これまでとこれから自分史年表+エンディングノート

「人生の終着地点を考えることで、今をよりよく生きる」ことを実現できるエンディングノートの決定版。
K&B PUBLISHRS 旅のガイド本「るるぶ」の出版社。終末期やエンディングに特化していないため、幅広い年齢層が利用することができます。
これまでのあゆみや思い出を振り返りまとめられる自分史機能+「これからのために」「もしものために」を記入できるエンディングノート機能が1冊にまとまっています。
自らの人生観を整理しつつ、楽しみながら記したい方なら、若者~中高年~老年期とどの世代にもおすすめ。
(簡潔に終末期のことのみ記したい方にはおすすめできませんので注意)

© 2024 エンディングノートを作ろう! Powered by AFFINGER5