なかま やすこ

お泊まりデイサービスで働いて感じたこと

以前、勤務していたデイサービスはお泊まりデイを行っている事業所でした。 デイサービスとは、ふつうは日中に高齢者が送迎バスによって通所し、食事や入浴といった生活援助サービスを受けたり、生きがいを持てるレ ...

それいけ!地域包括支援センター【case2】

福祉や医療業界で働いていても、どんな仕事をしているかいまいちよくわからない世界。それが地域包括支援センター。 「お年寄りの相談にのるところ」「ケアマネージャーがいるところかな」「よくわかんないけど忙し ...

もしものときの安心メモリー帖

  もしものときの安心メモリー帖   1.商品情報 商品価格 858円 池田書店 監修者 佐々木悦子(一般財団法人 日本エンディングサポート協会理事長)法律監修 長谷川裕雅(東京法律事務所  ...

スポンサーリンク

離れている親を見守る方法

お盆も近づき両親のこと、帰省を考える時期ですね。 帰省してみたら、自分が思っているより急に年を取った気がする・・・と心配になる方がいるかもしれません。 また帰省自体なかなかできず電話連絡だけで心配に思 ...

それいけ!地域包括支援センター【case1】

福祉や医療業界で働いていても、どんな仕事をしているかいまいちよくわからない世界。それが地域包括支援センター。 「お年寄りの相談にのるところ」「ケアマネージャーがいるところかな」「よくわかんないけど忙し ...

エンディングノートの書き方講座③年金・証券・保険など気になるお金のこと

人が生きていく上で切っても切り離せないのがお金のこと。年金、証券類、保険などいろいろ保険に入っていて忘れているものはありませんか。また、これらの書類はひとまとめになっていますか。使おうと思ったときにあ ...

父の言葉

子育てをしていると自分の子ども時代をふと思いだす。苦い記憶も、優しい記憶も。            

スポンサーリンク

エンディングノートの書き方講座②~基本情報のコツ~

エンディングノートを書き始めたとき、1番はじめに手をつけることが多い基本情報。 本日はエンディングノートの書き方講座②~基本情報のコツ~記入するときに知っておくと良いポイントをお伝えします。 エンディ ...

エンディングノートの書き方講座①エンディングノートを書く気になる方法

こちらは看護師でエンディングノートプランナーのブログです。 エンディングノートを買ってみたけれど1ページも書いていない・・・ エンディングノート買ってみたけれど開いてもいない・・・ いや、開いてはみた ...

良薬は口に苦し

試行錯誤を繰り返すことって親から子へ最大限の愛情なのだ。

あなたにぴったりなエンディングノートを簡単診断♪

エンディングノート。元気なときにこそシビアな話ができるもの。ぜひ普及してほしいと願い続けていますが「エンディング」の名前が後ろ向きに感じてしまうこともあるようで、購入に躊躇してしまうこともあるようです ...

スポンサーリンク

紙おむつ 介護保険適用となるか?医療費控除は?

年齢を重ねるとお下の悩みはつきません。紙おむつをいつから使うか。何を使うか。 男性なら年齢により前立腺肥大の確率も上がり、頻尿になることも多いです。ちなみに前立腺肥大は50歳で30%、60歳で60%、 ...

一日家で過ごすことが多い親への贈り物

膝が悪い、腰が痛い、在宅酸素をしている・・・・様々な理由で日がな一日、自宅で過ごすことが多い高齢の方は多いです。 週2回くらいのデイサービスを入れていても、あとの週5は家で過ごしているということもあり ...

明日のための「マイ・エンディングノート」

そのまま書ける!パソコンでも使える! 明日のための「マイ・エンディングノート」> 1.商品情報 商品価格 2178円 エンディングノートとしてはかなり勇気のいる値段設定です。(このブログ自腹で買 ...

ケアマネージャーとは ケアマネージャーってどんな人なの?

「ケアマネージャー」介護保険サービスを利用する際にケアプランを作成してくれる専門職のことを言います。正式名称は介護支援専門員。 現場ではみなさん「ケアマネ」「ケアマネさん」と呼ぶのが一般的。 ではこの ...

© 2025 エンディングノートを作ろう! Powered by AFFINGER5