リンク広告

明日のための「マイ・エンディングノート」


そのまま書ける!パソコンでも使える! 明日のための「マイ・エンディングノート」
>

1.商品情報

商品価格 2178円 エンディングノートとしてはかなり勇気のいる値段設定です。(このブログ自腹で買ってレビューしてるから、レジに行くとき一瞬ためらってしまった!)CD-ROM付き

技術評論社 著者は行政書士、1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP 遺言相続コンサルタント
タテ25.6 x ヨコ18.2 x 厚さ1.2 cm  B5サイズ

透明カバーがついていて長く保管するのに良さそう。
中に財産・遺産相続・大切な人へのメッセージ編の冊子が綴じ込まれており2冊組。分けて保管可能です。

本体 私と家族、医療・介護、葬儀とお墓、アドレス帳
別冊 財産管理、遺産相続、私がいなくなったあとのことについて

CDーROMのデータはPDF、Word、Excelが使用されています。
書籍なので、ノートと違い手で抑えて記入しないとパタンと閉じてしまいます。赤い冊子の財産・相続・メッセージ編は薄い冊子なので書きやすそう。

 

 

2.対象年齢

冒頭に、「親になにかあったらみんなが困る」「お金の管理は親子でもしっかりと」「シングルの私、これから何かあったらどうなる?」の3本立てのマンガが描かれており、年代問わず利用可能なノートです。20代~高齢の方まで利用できます。

文字が大きく、間隔も開いており目が悪くなってきた高齢者でも自分で書きやすそう。またパソコンで入力できるエンディングノートを探していた方にはおすすめです。

3.明日のための「マイ・エンディングノート」目次

こんなときに役立つ!エンディングノート
1 私と家族(私についての基本情報)私の生い立ち・私のこれまでについて・結婚と家族など
2 医療・介護 私の健康状態・もしものことがあったときに・介護が必要になったときに
3 葬儀とお墓 葬儀について・お墓・法事についてなど
4 アドレス帳(万一のときに知らせてほしい人の連絡先―家族・親戚/友人・知人・仕事関係など)

【別冊】財産・相続・メッセージ編
1.財産管理について 預貯金・資産・不動産・人に貸しているお金など
2.遺産相続について 遺言書・形見分けなど
3.私がいなくなったあとのことについて 気がかりなこと・パソコンなどの処分・メッセージなど

4.総評・口コミ・レビュー

特筆すべきは2冊組になっていて、分けて保管できること。病院や施設で本人の意思を伝えるときに、財産やメッセージなど見せたくないですよね。デリケートなものは別で保管し、財産やメッセージは必要な人だけが見られるのは望ましい。

また、CD-ROM付きはとても便利だと思います。手書きをほとんどしなくなり、できればパソコンで入力したいなーと思う方もいらっしゃるのでは。考えが変わったときの修正も簡単ですよね。ただし修正が簡単な分、改ざん防止のために財産やメッセージは手書きで書くなどの工夫も必要です。項目によってPDF、Word、Excel入力できるようになっています。

 

 

😎 パソコン入力の難易度は?

CD-ROMさえ入れてしまえば、内容の参照の仕方やテンプレートのファイルの開き方など丁寧に説明があります。「入力はとりあえずできるんだけど」という方でも使用可能。パソコンになれている方なら直感的に使用できます。

上記はWordにあるもの、Excelにあるもの、PDFにあるファイル一覧です。

ファイルを開いて、このような画面に入力します。

そのほかのポイントとしては、読み物がわかりやすく充実しています。

 

日記書いてる方いらっしゃいませんか?この処分って大事だと思うのです。ちなみに私は誰にも読まれたくありません。たいしたことない上に恥ずかしい。アンネの日記のアンネは自分の日記を公開されて全世界で読まれてどう思っているんだろう・・・と考えてしまいます。
こうした細かいものの処分まで網羅されているのはいいですね。

人生年表は一覧で振り返る形式。
学歴や職歴など細かく振り返るよりざっと記入したい方にはいいのではないでしょうか。

内容はオーソドックスなものでソツがない。チェック項目がゆったりしていて見やすい。供養のことまで載っていたりと幅広い。

5.5つ星判定

エンディングノートソムリエの評価 4.5
両親にプレゼントしても、若い世代が記入しても、配偶者と書いてもよいオールマイティーなエンディングノート。
文字を書くスペースが大きめで、ぎっちり詰まっていないので目に優しい。
特筆すべきはやはり2冊組であること。財産関係は分けて保管して、必要な人にしか見せたくないですよね。
本体 私と家族、医療・介護、葬儀とお墓、アドレス帳
別冊 財産管理、遺産相続、私がいなくなったあとのことについて
またパソコン入力を希望されていた方には、CD-ROM付きはありがたい。
星5つにならなかったのは、値段です。2000円超えは割高に感じてしまいそう。しかし、内容とCD-ROMのことを確認すると妥当なお値段だなと思います。
本当に使って良かった!エンディングノートランキング2位にランキング入りしました。ランキング入れ替わります!
充実した内容含め、幅広い世代におすすめできます。

 

本当に使って良かった!エンディングノート ランキング

医療・福祉現場で約15年働いてきた看護師であり、エンディングノートプランナーが作成した
本当に使ってよかった「エンディングノート」ランキング。

みなさんにピッタリ合うエンディングノートが手に入れられるようにしたい。
そんな思いからすべて自腹で購入!
中身を吟味しランキング作成をしました。ランキングはいいものが見つかれば変動します。お役に立てたら幸いです。

1位 「もしも」の前に作っておきたいエンディングノート

かゆいところに手が届くエンディングノート。
目が悪い方、マス目に字を小さく書くのが難しい方、老眼・白内障・緑内縁など小さな文字が見えにくい方には記入欄が大きく、読みやすいでのでおすすめです。両親へのプレゼントなどにも最適です。
必要な情報が網羅されているにも関わらず「たくさん書かないと」というプレッシャーを感じさせない内容。
かつ、思い出や未来に向かっての気持ちの整理もできて、単なる終活という意味合いだけではないのがとても良いです。

2位 そのまま書ける!パソコンでも使える! 明日のための「マイ・エンディングノート」

両親にプレゼントしても、若い世代が記入しても、配偶者と書いてもよいオールマイティーなエンディングノート。
文字を書くスペースが大きめで、ぎっちり詰まっていないので目に優しい。
特筆すべきはやはり2冊組であること。財産関係は分けて保管して、必要な人にしか見せたくないですよね。
またパソコン入力を希望されていた方には、CD-ROM付きはありがたい。
星5つにならなかったのは値段です。2000円超えは割高に感じてしまいそう。しかし、内容とCD-ROMのことを確認すると妥当なお値段だなと思います。
本当に使って良かった!エンディングノートランキング2位にランキング入りしました。ランキング入れ替わります!
充実した内容含め、幅広い世代におすすめできます。

3位 MY Life これまでとこれから自分史年表+エンディングノート

「人生の終着地点を考えることで、今をよりよく生きる」ことを実現できるエンディングノートの決定版。
K&B PUBLISHRS 旅のガイド本「るるぶ」の出版社。終末期やエンディングに特化していないため、幅広い年齢層が利用することができます。
これまでのあゆみや思い出を振り返りまとめられる自分史機能+「これからのために」「もしものために」を記入できるエンディングノート機能が1冊にまとまっています。
自らの人生観を整理しつつ、楽しみながら記したい方なら、若者~中高年~老年期とどの世代にもおすすめ。
(簡潔に終末期のことのみ記したい方にはおすすめできませんので注意)

© 2025 エンディングノートを作ろう! Powered by AFFINGER5