リンク広告

なんで年をとった親とケンカなんてしたんだ自分

こんばんは!

お盆ですから、久しぶりに両親と会った方も多いのではないでしょうか。

突然ですが70歳近い父親と、ケンカしてしまいました。

いま、はげしく後悔しています。

もし今、帰省中でひさしぶりに両親と会ってる方。気をつけて!!

気のゆるみと親とのケンカ!!

全然おすすめできない。後味悪いよ!!

 

わたしの父親はいわゆる団塊の世代です。

きびしい競争の中生き抜き、大黒柱として家族を養い、ひとつの会社に定年するまで身

を捧げ、歯を食いしばって生きてきた。そんな世代の父親です。

組織の中でやり遂げたことも、人望があったことも、そして悔しかったこともたくさん

あったことは、子どものころから、詳しくはわからなくても感じることがありました。

尊敬もしています。

仕事のことを父に相談することも多々ありました。

 

でも・・・言葉が強い時があるんですよ。一方的に感じることがあるんです。

そこは長い社会人経験で培った自信からくるものなのですが。わかっているのに、

もう40代になるのに。

ついつい「カチン」ときてしまうことがあります。というより、「カチン」と

きてしましました。

私自身が否定されたわけではないのですが、父の物言いに猛烈に反発してしまったので

す。

 

親子だけれど、価値観は違います。

年取ってるんだから「はいはい」って聞いておけば、という理屈は頭ではわかるのです

がそれって親を軽く見ている気がする。

だからって親を言い負かすことに何の意味があるんですか。わたし!!

 

今回、父が「もういい」と言葉を切って離れてくれてよかった。もっと言いすぎる

ところだった。現役のころの父なら、父ももっと止まらなかったと思います。

 

親の元に行くと、親がいつまでも子どもとして接してくれます。帰りに何かしら持たせ

てくれたり、「いつも忙しいけれど身体には気を付けるんだぞ」とか。

親心にあふれています。

そんな親の元で、ついつい、子どもに戻ってしましました。

いい大人なのに。

人の親なのに。

40代なのに。

 

たくさんの高齢の親と子どもとの関係を見てきて若いときに理解できなかったこと。

それは「なんで年を重ねた親に娘さんは(息子さんは)きつい物言いをするんだろう」

「もっと優しくしてあげてほしい」

なんて愚かな考えだったんだろう。

 

優しくしたい

きつく言いたくない

それなのに、親子という甘えがリミッターをはずしてしまうことがあること。

傍からどう見えたって、いくつになっても子どもだし、親だということ。

近しい関係だからこそ、分かりあいたい気持ちと甘えが過ぎてぶつかってしまうことが

あること。

 

わたし、父にちゃんと謝ろう。照れくさいし、言いづらいけどちゃんと言う。

 

きつい言い方してごめんなさい。

お父さんの仕事観を否定するつもりはなかったの。

ごめんね。

 

言えるかな。でも言わなくちゃ。今、親に何かあったらほんとうに後悔する。

いつ実家に行こうか。

 

 

本当に使って良かった!エンディングノート ランキング

医療・福祉現場で約15年働いてきた看護師であり、エンディングノートプランナーが作成した
本当に使ってよかった「エンディングノート」ランキング。

みなさんにピッタリ合うエンディングノートが手に入れられるようにしたい。
そんな思いからすべて自腹で購入!
中身を吟味しランキング作成をしました。ランキングはいいものが見つかれば変動します。お役に立てたら幸いです。

1位 「もしも」の前に作っておきたいエンディングノート

かゆいところに手が届くエンディングノート。
目が悪い方、マス目に字を小さく書くのが難しい方、老眼・白内障・緑内縁など小さな文字が見えにくい方には記入欄が大きく、読みやすいでのでおすすめです。両親へのプレゼントなどにも最適です。
必要な情報が網羅されているにも関わらず「たくさん書かないと」というプレッシャーを感じさせない内容。
かつ、思い出や未来に向かっての気持ちの整理もできて、単なる終活という意味合いだけではないのがとても良いです。

2位 そのまま書ける!パソコンでも使える! 明日のための「マイ・エンディングノート」

両親にプレゼントしても、若い世代が記入しても、配偶者と書いてもよいオールマイティーなエンディングノート。
文字を書くスペースが大きめで、ぎっちり詰まっていないので目に優しい。
特筆すべきはやはり2冊組であること。財産関係は分けて保管して、必要な人にしか見せたくないですよね。
またパソコン入力を希望されていた方には、CD-ROM付きはありがたい。
星5つにならなかったのは値段です。2000円超えは割高に感じてしまいそう。しかし、内容とCD-ROMのことを確認すると妥当なお値段だなと思います。
本当に使って良かった!エンディングノートランキング2位にランキング入りしました。ランキング入れ替わります!
充実した内容含め、幅広い世代におすすめできます。

3位 MY Life これまでとこれから自分史年表+エンディングノート

「人生の終着地点を考えることで、今をよりよく生きる」ことを実現できるエンディングノートの決定版。
K&B PUBLISHRS 旅のガイド本「るるぶ」の出版社。終末期やエンディングに特化していないため、幅広い年齢層が利用することができます。
これまでのあゆみや思い出を振り返りまとめられる自分史機能+「これからのために」「もしものために」を記入できるエンディングノート機能が1冊にまとまっています。
自らの人生観を整理しつつ、楽しみながら記したい方なら、若者~中高年~老年期とどの世代にもおすすめ。
(簡潔に終末期のことのみ記したい方にはおすすめできませんので注意)

© 2025 エンディングノートを作ろう! Powered by AFFINGER5