エンディングノートを購入すると、どのノートにも最初の1ページ目は「自分のこと」「自分の基本情報」「プロフィール」を書くようになっています。
これ必要?と思う方もいるかもしれません。
ちなみに項目は以下のようなものです。
名前
生年月日
血液型
出身地
本籍地
現住所
学歴
職歴
資格・免許
勤務先 名称 所属 電話
これ必要?と思った方。自分のことは自分がよくわかっています。
しかし、自分では当たり前のことを、実は家族が知らないことはよくあることです。
これらの欄は、履歴書のようにかしこまって書くよりも、「学生時代の思い出」「いまでも仲が良い友達」などを書いておくと素敵です。ご家族は知らない過去のあなたに会えるような気がして楽しい気持ちがします。
また、どんな関係の友人なのかを知ることは、葬儀の連絡などにも役立ちます。
職歴に関しては現在お勤めされているようでしたら
勤務先・名称・所属・電話番号 も記入しておくといいです。
会社の名前は当然知っていても、意外とわからないのが所属についてです。
電話番号があれば、万が一のときにすぐ家族が会社に連絡できます。
また、仕事でどんな業務を実際に担っているのか、仕事をどんなポリシーでやってきたか、やりがいを感じていた部分はどういったところかを家族も知らないことがあります。
ぜひ実際の業務内容と思いも記入しましょう。
そして
自分の趣味
好きな言葉
座右の銘
ここで俳句を一句!などご自身を構成する様々な興味関心も自分らしく、オリジナリティがあっていいものです。
好きな本
好きな映画
好きな音楽
は、介護状態になったときに病室に流す音楽や、ポスターのように写真を貼ったりと生きていく刺激となります。
葬儀の際、BGMに使うこともできます。
好きな本もいいですよね。私なら、故人を偲んでその方が好きだった本を読みたいなあ。
またくじけそうになったとき、挫折したときに、どんな言葉であなたは救われてきましたか?
どういった思いで乗り越えてきましたか?
最初の1ページ目は自分自身のことなので、書きやすいと思います。
「エンディングノートねえ。買ったものの・・・」
なんとなく面倒で先延ばしにしている方もいると思います。
何かやるには始めるまでが億劫なもの。そんな方は1ページ目をとりあえず埋めていきましょう。
やる気は、少しづつとりかかることで芽生えていくものです。
まず1ページ目「自分のこと」を記入していきましょう!