-
-
自宅で最期を迎える<在宅ターミナルケア加算>
自宅で最期を迎えるって可能なのかなぁ? 実は訪問看護に携わるまで、病院や施設で亡くなるイメージが強くてあまり在宅で最期を迎える現実に無知でした。 ひとり暮らし、子どもがいない、家族がいる、さまざまな方 ...
-
-
もしかして認知症?チェックリスト
「もしボケたらいっそのこと殺してくれ!」なんておっしゃる方もいますが、そういうわけにはいきません。誰にでも起こりうる認知症。 親が!夫が!妻が!まさか自分が!身近なこととして考えたことありますか? 超 ...
-
-
盲導犬と気軽にふれあえる富士ハーネスの里はかなり楽しんで学べるぞ
盲導犬ってどんな訓練をしているか知ってる?盲導犬に実はしてはいけないこと知ってる? 富士山のふもと富士ハーネスの里は、朝霧高原周辺観光にプラスして行く価値大! 帰りに「まかいの牧場」に寄 ...
-
-
エンディングノート「自分史」ぐんぐん筆が進む3つのポイント
自分のことを書けと言われても一体何から書いたらいいんだか。 長い人生を振り返るとたくさんの楽しさ、苦労、悔しさ、悲しみ、嬉しさなどが浮かぶと思います。 さて、思い出の中でどこを切り取りましょうか。 & ...
-
-
だれでもトイレが「だれでも使うトイレ」になっていること
だれでもトイレって知ってる? ああ。広くて誰でも使えるトイレね。知ってる知ってる~ おいおいおい違うよ!!! 障害児や乳幼児連れが優先的に利用できる「多機能トイレ」 車いす対応の広さ、手すり、おむつ交 ...
-
-
生命保険とエンディングノート
生命保険の種類 保険とひとくちに言っても種類がいろいろ。エンディングノートに書いておくといい保険のことってなんだろう? 1.生命保険 これは自分が死亡した後に遺族にお金を残すというのがメイン。 では契 ...
-
-
年金とエンディングノート
ちょっと待ったー!!! 「年金」は保険の一種なのですが ◎その方が生きていることが条件でもらう保険 ◎それを分割してもらうお金 を指します。 会社員であれば厚生年金、その他 ...
-
-
なんで年をとった親とケンカなんてしたんだ自分
こんばんは! お盆ですから、久しぶりに両親と会った方も多いのではないでしょうか。 突然ですが70歳近い父親と、ケンカしてしまいました。 いま、はげしく後悔しています。 もし今、帰省中でひさしぶりに両親 ...
-
-
遺言書を書くの?エンディングノートだけでもいいの?の疑問に答える③
前回の記事はこちら → 遺言書を書くの?エンディングノートだけでもいいの?の疑問に答える② 「遺言を書くとしたら、どうしたらいい?敷居高そうだな」 「最近売ってるエンディングノートに<自分で遺言を書け ...
-
-
人様の相談にのる。ということ
看護師として相談業務に携わって足掛け14年目となりました。 看護師は病院にいるイメージですよね。 でも実はそれだけじゃないんです。 わたしは夜間の電話相談経験があり、現在は「看護師の相談員」として、自 ...
-
-
パソコンの管理者アカウント パスワードを忘れてしまった父 購入時の状態に戻しました
パソコンよ・・・ 普段、エクセル・ワード・パワポなどなど仕事から私生活までとってもお世話になっています。 しかし、難しいことはわからず触っているものだから、ひとたびつまずくとするどい牙をむくパソコン。 ...
-
-
遺言書を書くの?エンディングノートだけでもいいの?の疑問に答える②
今回は遺言書に関する記事の続きです ☆前日の記事はこちら → 遺言書を書くの?エンディングノートだけでもいいの?の疑問に答える① 遺言書と違って法的効力がないならエンディングノートは「意味ないのかな? ...
-
-
遺言書?エンディングノートだけでもいいの?の疑問に答える①
遺言書とエンディングノートどちらが自分に合ってるの? どちらも必要なの?について考えたいと思います。 ところで法律の専門家の人の話す言葉って難しくないですか。そう思うの私だけ? 「うわあパス。よくわか ...
-
-
エンディングノートは覚え書き
「エンディングノート」 名前はインパクトがあっていいのですが、それ故に「終わり」ばかりがクローズアップされてしまうところが惜しい! エンディングノートは「覚え書き」です!!と力説したところで、覚え書き ...
-
-
千の風になって〜昨日まで元気だったのに
訪問看護師をしていたとき。 末期ガンの奥様を献身的に介護される旦那さまに出会いました。 在宅で過ごすということ。それは例え高齢のご主人であろうと、退院時にさまざまな医療的技術を学んで、使えるようになる ...
本当に使って良かった!エンディングノート ランキング
医療・福祉現場で約15年働いてきた看護師であり、エンディングノートプランナーが作成した
本当に使ってよかった「エンディングノート」ランキング。
みなさんにピッタリ合うエンディングノートが手に入れられるようにしたい。
そんな思いからすべて自腹で購入!
中身を吟味しランキング作成をしました。ランキングはいいものが見つかれば変動します。お役に立てたら幸いです。
2位 そのまま書ける!パソコンでも使える! 明日のための「マイ・エンディングノート」
両親にプレゼントしても、若い世代が記入しても、配偶者と書いてもよいオールマイティーなエンディングノート。
文字を書くスペースが大きめで、ぎっちり詰まっていないので目に優しい。
特筆すべきはやはり2冊組であること。財産関係は分けて保管して、必要な人にしか見せたくないですよね。
またパソコン入力を希望されていた方には、CD-ROM付きはありがたい。
星5つにならなかったのは値段です。2000円超えは割高に感じてしまいそう。しかし、内容とCD-ROMのことを確認すると妥当なお値段だなと思います。
本当に使って良かった!エンディングノートランキング2位にランキング入りしました。ランキング入れ替わります!
充実した内容含め、幅広い世代におすすめできます。
3位 MY Life これまでとこれから自分史年表+エンディングノート
「人生の終着地点を考えることで、今をよりよく生きる」ことを実現できるエンディングノートの決定版。
K&B PUBLISHRS 旅のガイド本「るるぶ」の出版社。終末期やエンディングに特化していないため、幅広い年齢層が利用することができます。
これまでのあゆみや思い出を振り返りまとめられる自分史機能+「これからのために」「もしものために」を記入できるエンディングノート機能が1冊にまとまっています。
自らの人生観を整理しつつ、楽しみながら記したい方なら、若者~中高年~老年期とどの世代にもおすすめ。
(簡潔に終末期のことのみ記したい方にはおすすめできませんので注意)